top of page

あるぜんちな丸の思い出

茨城県庁拓務課職員 県拓植連出向だった緑川和基さんのお便りを紹介しています。

近藤安雄さんが「グァタパラ小史」に寄せた渡伯下船・入植時の思い出を紹介しています。

石田光治さんが入植2ヶ月後の山形県拓連に送ったお便りを紹介しています。

「グァタパラ通信」に掲載された入植10周年の第1陣の皆さんの記事を紹介しています。

思い出写真の幾つかを紹介しています。

Please reload

DSC_6153
DSC_6383
ズモン耕地 03
DSC_6552
廃コーヒー倉庫 07
DSC08907
DSC_8088
延べ10キロの水路
placa homenagem martinho p junior 2
グァタパラ耕地内のコーヒー園に並ぶ日本移民(1920年頃)
アルベルチーナ駅
1889年ころのグァタパラ耕地
グァタパラ耕地コーヒーの樹海
生産物馬齢薯をラバの背につけて市場迄
ヅモン路線列車
リベイロン・プレットモジアナ駅前・
モンテイロ駅
grupo escolar 1996
puericultura, lactario, farmacia 1992
拓魂
別れのテープ
サンパウロ市ルース駅
ドラムカン風呂で入浴

Brasil サンパウロ州グァタパラは第一回笠戸丸移民が配耕されたことから日本移民発祥の地と言われています。グァタパラ耕地を中心にブラジル日系移民にまつわる話を紹介しています。

 

Read More

 

bottom of page