top of page

第1陣茨城県グァタパラ移住の皆さん

横浜港南大桟橋にて出発記念

横浜港南大桟橋にて出発記念

1. 外岡会長 2. 県井上農地部長 3. 緑川第1陣引率者 4. 大内県拓務課長補佐

5. 県拓務河野課長 6. 蓮田殿

あるぜんちな丸出航デッキ
あるぜんちな丸出航

乗船者全員デッキに出て見送り関係者にお別れのテープ

お互いに投げあう別れのテープ も全て千切れて海へ

右手前 樺山保子(東京都) 次 黄地くにえ(岐阜県)

三番目 鈴木きえ(山形県) 四番目 黄地シナ(栃木県)

手摺前 伊豆田玲子(山形県) 後方 日野しげ子

右側手前からリオ・デ・ジャネイロ州サプカイア植民地 黄地(長男)氏くにえさん

ニ番目 ソロカバ 鈴本 きえさん

三番目 レジストロ 伊豆田玲子さん

船員後 パラナ州マンダグァリ 樋野しげ子さん

船員後左 樺山保子さん

左側 リオ・デ・ジャネイロ州サプカイア植民地 黄地(弟)シナさん

写真提供伊豆田玲子さん(2007.5.25)

第1陣茨城県グァタパラ移住の皆さん
第1陣茨城県グァタパラ移住の皆さん
DSC_6153
DSC_6383
ズモン耕地 03
DSC_6552
廃コーヒー倉庫 07
DSC08907
DSC_8088
延べ10キロの水路
placa homenagem martinho p junior 2
グァタパラ耕地内のコーヒー園に並ぶ日本移民(1920年頃)
アルベルチーナ駅
1889年ころのグァタパラ耕地
グァタパラ耕地コーヒーの樹海
生産物馬齢薯をラバの背につけて市場迄
ヅモン路線列車
リベイロン・プレットモジアナ駅前・
モンテイロ駅
grupo escolar 1996
puericultura, lactario, farmacia 1992
拓魂
別れのテープ
サンパウロ市ルース駅
ドラムカン風呂で入浴

Brasil サンパウロ州グァタパラは第一回笠戸丸移民が配耕されたことから日本移民発祥の地と言われています。グァタパラ耕地を中心にブラジル日系移民にまつわる話を紹介しています。

 

Read More

 

bottom of page