top of page

グァタパラ新聞2021年11月

現在私たちはインターネットのなしの生活など考えられません。知人友人とのやりとりはもちろん、オンラインセミナー、オンラインミーティングが普通になり、ネットに依存し過ぎていると言っても過言ではない日常を送っています。


そんな中、受信用のモデムやコンピュタの接続口が落雷で焼け落ちた林さんは、電話会社の復旧工事に3週間も待たされたと言います。さぞかしご不便だったろうとお察し申し上げます。


少し話は異なりますが、私もブラジル国内の移動に飛行機に乗った時、到着時間になっても一向に離陸しない状況、またそのことに不服を申し立てる人がいない状況に驚いたものです。ブラジルの時間感覚は日本とはちょっと違うようですね。


未だにインターネットが思うように動かないという林良雄さんからグァタパラ新聞11月号の一部が届きましたのでブログにアップいたします。今月の写真は鳳凰木(ホウオウボク)という熱帯地方の街路樹の写真です。


天蓋の鳳凰木


地元モジアナ地域の日系在住者


■クラビーニョウ管内(1955年参照敬称略)


大和武夫、竹川悟、大森謙語、札場毎次、友崎沢之助、青野久五郎、山田澄夫、川瀬文造、加藤繁、

簑原善八、伊藤清次郎、矢野要、久光熊雄、迫政治、渡辺展能、吉留政雄、佐藤幸吉、金山栄、金山厚、

中村兼造、村上和也、笹井秀夫、原巌、笹善治、小原政義、山田保夫、島田義夫、野木栄、岡部健治、

岡部正明、岡部直人、福田荒吉、大倉俊雄、山尾文雄、中村博美、中村倉三、鈴木孝之助、横沢武男、

石代秀夫、藤井重高


・大和(おおわ)武夫(長野県出身 1914年渡伯)両親栄・ミヨシは1920年グァタパラ耕地米作栽培者で入耕、後クラビーニョス・コレゴ・グランデ植民地へ移転、この地でも米作に従事する。この地の低地に、十文字に排水路を施した耕作地であった。グァタパラ低地の造成工事で、雨季の増水期等に於ける状況に、工事現場責任者の白石健次所長はこの地を訪問して内容を伺っている。


・竹川 悟(広島県出身、1929年渡伯)


・友崎 沢之助・君代(広島県出身 1927年渡伯)


・簑原 善八(両親徳右エ門・フミ子、福岡県出身 1913年渡伯)


・矢野 要(福岡県出身 1930年渡伯)クラビーニョスに入耕、後リファイナへ移転。山下雪雄夫人の厳父。


・迫 政治(熊本県出身 1929年渡伯)


・渡辺 展能・フミエ(広島県出身 1932年渡伯)グァタパラ移住地開墾時の開墾請負業者。1967年頃ガソリンポスト経営。


・笹 善治ー1962年頃、コチア・グァタパラ倉庫職員の厳父。笹職員は現在サン・シモン在住。


・中村 兼造(広島県出身)子息中村マノエル・桃江、農業に従事する。


・中村 博美・シズミ(広島県出身、1936年渡伯)農業に従事する。


*モジアナ地方、歴史が浅いため逸話が極めて少なく、その少ない中の一つに義賊ジョキーニョ(盗賊といったほうが似合っている)がサン・シモンの軍隊に追われて、逃避していたと言われるクラビーニョスの岩山の穴場、ランピオンのミニ版とも言えそうな地方史がある。後に余白が出来れば掲載予定。


■ヅモン管区内(1955年頃参照)


 山下久勝、田島すえ、中野治作、矢野守、岩崎熊一


・山下 久勝(福岡県出身)山下雪雄の厳父。


・矢野 守(福岡県出身 1930年渡伯)山下雪雄の義弟。


・中野 治作(山口県出身 1933年渡伯)大工などを手掛けた後農業に従事。


■セーラ・アズール管内(1955年参照)


 野崎正巳、黒沢喜久治、岡本義行、柏崎作蔵、千崎清、野田正


・千崎清(広島県出身 1929年渡伯)農業。


■ジャルジノポリス管内(1955年参照)


金水好男、稲田安善、白水紋造、永吉重義、坂本勲、中尾昇、平塚喜一、源河朝馴、山口忠雄、堀口茂、

佐藤虎之助、管森粂三、片谷圭介、永堀政吉、宮城調重、村上一男、野間朝光、赤井新語、山本質、

菊川幸一、岩田武、右衛門、寺田登都雄、潮平里志、仲真良松、秋元元喜、熊倉藤作、野本勉、久保田進、

野本達夫、田村静男、吉永長寿、山口年行、島野正義、岡本秋生、賀久正人、稲積貞男、大平栄吉、

宮崎市次、村上悟郎、平石一造、浦口直一、白根重吉、ジャルジノポリス青年会、女子青年会。


・金本 義男(熊本県出身 1912年渡伯)前述。


・稲田 安喜(熊本県出身 1912年渡伯)父親・新蔵の甥にあたる金本と共営で1960年代に精米所を始める。前述。


・白水 紋造ー数年前、リベロン市内の額縁屋でリオ市・スラムの貧困をモチーフした油絵を購入すると、店のブラジル人老夫妻から昔ジャルジノポリスの白水農場で働き、当時覚えたうさぎとかめの童謡を、間違いなく二番まで歌って聞かせて頂いた。ただ、この童謡しか分からずであった。


・坂本 勲(山口県出身、1929年渡伯)イガラパーバに入耕就労、後ジャルジノポリスに移転。1960年リベロン郊外で雑作農に従事する。この地方で綿作の機械化農業の先駆者。


・熊倉 藤作(新潟県出身)


■セルトンジーニョ管内(1955年参照)

 大塚塚治、畑島計太郎、高田英夫、中里政雄、安光徳一、清都武之助、桝田生次郎、志村正三、松本重造


・大塚塚治・ジュエ(熊本県出身 1929年渡伯)東京植民地の延長線ジャー駅付近のボンフィン耕地で就労、後セルトンジーニョで砂糖キビ栽培では第一人者であり、製糖工場も手掛ける。グァタパラ移住地在住の茂木シゲ子夫人の叔父にあたる人。


・高田 英夫ー市内で商業。


・安光 徳一(広島県出身 1933年渡伯)子息勇人、農業に従事する。


・桝田 生次郎ーすみだ農場経営者。


・志村 正三ー市内で商業。


■モーロ・アグドス管内(1955年参照)

岡野健、伊藤嘉十郎、鳥山増衛、水野繁登、松山時次、西英郎、岡野光雄、和賀富蔵、加藤与吉、柴田信義、塩田登、深野木喜三郎、谷本徳穣、滝本清司、石田長造、及川二三男、天願栄次郎、天願栄真、金城平治、

柴田昭甫、加藤忠男、久富信義、久富重男、佐々木昇吾、佐々木利夫、佐藤卯助、石川多蔵、清田巳太郎、

後藤正三、西塚清一、橋酒秋造、河野紋治、岩本金喜、奥田正二、吉永春雄、永谷盛吉、赤井田健蔵、

山本行則、高江洲善次、嘉数明栄、香川三、河本義雄、島田忠喜、小林初幸、小林正俊、下野啓祐、

河本春雄、江口一行、中山保、天野春吉


・岡野 健(茨城県出身 1933年渡伯)前述グァタパラ移住者の入植当初1962年激励に来訪。


・橋酒 秋造・シズノ(広島県出身 1929年渡伯)農業。


・山本 行則・フサエ(熊本県出身 1929年渡伯)


■グァラ管内(1955年参照)

中野益男、福島敏秀、福島奏次、川島軍蔵、井手伊三郎、大久保明堅、橋本織蔵、丸野弘、松隅新太郎、

福井峩永、中村元吉、屋良朝信、岡本頼太郎、宮田仁一、岡野卯三郎、高田俊三、磯部定雄、高野正敏、

高橋熊吉、江藤卯市、桜井陽、下野栄吉、桜井正巳、伊井喜代三、小野寺馨二、小谷国三郎、山口重雄、

吉田孝太郎、城森才二、木村敏夫、水谷稔、白土宝造、柳谷市三郎、町山藤蔵、大塚熊吉、鮫島林五郎、

田原誠造、岡田種男、銘苅清吉、寺内利吉、山村玄一、西村福太郎、林原金治、西常治、中野豊吉、高岡茂、東次人、池田金蔵、杉原三郎、高木武雄、平沢三郎、高田活襌、江藤兼助、山口常盛、石川武三郎、

永田弘、井粁基地晴、三浦末雄、内海末雄、山田芳一、広瀬清巳、白土貞助、佐藤忠雄、安陪巌、野村鈴吉、玉寄山戸、松元義雄、森田定幹、浜本広見、灘吉勇、秋篠豊三、勝岡源三郎、三島忠


・中野 益男(鹿児島出身 1913年渡伯)前述。


・福島 敏秀(鹿児島県出身 1917年渡伯)パウリスタ線イグァテミー米作耕地で就労、コンキスタでも米作に従事する。グァラ市内で精米所を開業するが、この地方では古参株。


・丸野 弘(鹿児島県出身 1927年渡伯)後年リベロン市在住。


・松隅 新太郎(福岡県出身 1912年渡伯)前述。


・岡野 卯三郎(群馬県出身 1928年渡伯)モジアナ線カニンデーで就労、1932年グァラに移転し、牧畜、綿、米作栽培する。


・屋良 朝信(沖縄県出身 1928年渡伯) 


・岡本 頼太郎・マリア(広島県出身 1927年渡伯)精米所経営。


・水谷 稔・満貴子(愛知県名古屋市 1932年渡伯)イツベラーバに入耕就労、1957年リベロン市へ移転、市営市場で反物、小間物、既製品の販売。


・高岡 茂・ヒツコ(広島県出身 1929年渡伯)農業に従事する。


■イツベラーバ管内(1955年参照)

前田常左衛門、田中進、小川弁司、森矢久男、佐藤三郎、蟹谷栄太郎、香取良平、鴨川孝一、坂本定男、

峠尻寛太郎、峠尻寅太郎、知花真佳、長友武治、中山実、西本秀雄、根井貞男、福原実、村上孝、

明和マリオ、横山清利、米田真三司、積野ツナ、石田末秋、河内喜一郎、清水善雄、田村シゲル、豊田辰雄、能勢信義、早崎大喜、馬場伊之助、広瀬金作、三宅理一、若山勇蔵、仲村渠信成


・前田 常左衛門(佐賀県出身 1929年渡伯) 前述。この方も、数度グァタパラ移住地に来訪。


・森矢 久男・静子(広島県安芸郡海田町出身 1933年あふりか丸で渡伯)米穀仲買商。リベロン市クリニカ大学病院に勤務した、森矢たかし医師の両親。たかし医師は東京植民地出身の村川政之助・サダコ(山形県出身 1925年渡伯)夫妻の次女時子と結婚。


・峠尻 寛太郎・ミツヨ(広島県出身 1933年はわい丸で渡伯)1967年頃市内でガソリンスタンド営業。森矢氏の親族。


・峠尻 寅太郎(広島県出身 1930年渡伯)1967年頃市内でガソリンスタンド営業。


・古谷 一男・ミサ子(広島県出身 1929年渡伯)農業。


・宮坂 辰夫(福岡県出身 1933年渡伯)綿、米作の他に牧畜を経営する。


・仲村渠(なかんだかり)信盛(沖縄県出身)この苗字は地方名琉球民謡保存地区。


■イガラパーバ管内(1955年参照)

八ッ田一藤、大楠佐吉、栗森豊松、栗森信男、佐久川昌蒲、稲嶺盛水、八ッ田マシミアーノ、諸見里武太、

崎山三良、比嘉定次、仲座方光、高橋一二、高尾国松、高林良善、中尾早男、菊池浩一郎、金衛松男、

坂本藤司治、坂本照夫、多和田真正、与那嶺金八郎、諸見里友三郎、新田顕次、蛭子井八三、西見砂生、

荒木春雄、中島万芳、佐藤又吉、後呂勉、後呂万三郎、磯部篤、溝下杉右衛門、樋爪禎次郎、沖田繁雄、

岡村丑之助、棚田マリア、樋爪与之助


・八ッ田 一藤(福岡県出身 1912年渡伯)前述。


・高橋 一二(いちじ)・清子(広島県出身 1930年渡伯)農業、後年ミゲロポリス市内で店員。


・高尾 国松・マサヨ(広島県出身、1930年渡伯)農業。


・多和田 真正(沖縄県出身 1919年渡伯、両親は真行・カナ)


・中島 万芳(広島県出身 1913年渡伯)


・後呂 勉、万三郎(三重県出身 1925年渡伯)1933年頃綿作。


・棚町 マリア(福岡県出身 1912年渡伯)両親常雄・コギン、市内で商業。


・山口 薫寿・シズ子(広島県出身 1929年渡伯)1967年頃市内で木工所を開業。


■ミゲロポリス管内(1955年参照)

野見山秀雄、滝山利勝、高橋藤治、野村峯夫、成田利夫、楠本恭明、井門卯一、吉田勝太郎、村主稔、

岡崎顕雄、上原貞義、塩田徳治郎、松下幸作、小山登、小原清記、後平蔵助、福田甚之助、鹿内直衛、

梅北助次郎、吉田早見、朝八次郎、加納政雄、阿久津留次郎、村中千之、畑野吉、祖母井儀、嘉久志正儀、

上原佐助、菅直金、水上一郎、上村清、豊田八郎、尾崎三吉、加藤光治、藪本庄吉、喜多村芳雄、山口松喜、北留蔵、園田豊喜、牛田信一、斉藤政吉、渡辺要造、中出修、藤岡八洲男、畑谷福松、萩尾誠、阿部俊雄、

鎌田政行、片木利夫、吉本秋太郎、高橋元一、船村栄一、今西義光、高野幸作、村主良一、村中良雄、

味園一美、井門一郎、尾崎為吉、山下政俊、中村宗次、萩尾計、今井一雄、藤浪圭作、荒木太三、宮本清作、浜地初三郎、井上豊、宮原末内、井田義春、郷秋人、菊田勝夫、吉村政三、山口長蔵、岩野義人、板倉清春、永田秀記、佐藤一美、西山登、中村真吉、熊谷均、吉田四郎、尾形忠雄、星信男、松永清、吉田森喜、

荒巻義金、竹川重一、佐藤巻吉、古沢高男、久保次郎、長谷川育左右、土師乙市、渡辺貞敏、松橋政造、

仲馬卯助、上原繁三、野見山貞吉、荒木久喜、芦川秋人、宇多巌、新原秀光、永井重記、吉村万里男、

小松孝、味園末雄、味園博美、石場和市郎、加納富蔵、塚本実、高林繁雄、丸野清登、楠本忠、白窪義徳、

堀之内敬、田淵広治、瀬川等、上村光雄、金城信一、仲村渠清吉、真境名活蔵、小林利一、古川清水、

伊藤慶治、兼崎兼光、大矢野覚、近見悟、喜屋武英吉、鈴木惟一、若山角兵衛、赤池文太郎、石塚末太郎、

後藤道利、米沢義太郎、石橋末義、小林数三、東海林源蔵、酒見信男、下小牧強、二見万太郎、大曽根渡、

渡辺喜代三、後藤考、小橋繁一、石田正勝、太田義盛、銘苅清正、高田順次、二階堂利喜蔵、住吉清吉、

龍頭義隆、猿渡光次、米倉一男、高田大蔵、黒田森造、浜地龍三、西見徹也、新見ミツノ、藤村清一、

灘吉周次、東海林東西衛門、猪ノ元末人、中村祐成、鈴木義雄、小井手貞繁、岩田義久、古川秀美、

西頭菊次、上原常吉、古川義夫、田中辰男、小野繁一、川上香澄


・野見山 秀雄・よし子(福岡県出身 1913年渡伯)1932年頃リベロン支店海興連職員、後同仁会運営の日本病院会計課長として勤務するが、戦中病院を閉鎖される。1955年ミゲロポリス在。


・後平 蔵助(鹿児島県出身 1917年渡伯)前述。下小牧強夫人の厳父。


・船村 栄一・キクノ(広島県出身 1919年渡伯)農業、後1967年頃グァイラに移転。


・村中 良雄・サチ子(広島県出身 1926年渡伯)1967年頃市内で洗濯業。


・東海林 源蔵・シゲ(山形県出身 1938年渡伯)前述。湶三が正しい。


・渡辺喜代三(長崎県南高来郡南串山村出身 1914年渡伯当時13歳)。東京植民地創設者の一人馬場直氏の構成家族。農業。2017年12月、ニッケイ新聞に掲載した未確認の地でも触れた事だが、1962年頃グァタパラ移住者で近郊の米作地を視察、バリニャ郡内のオンサ川沿線に1500haの低湿地が広がり、この地で米作を手掛けている。


・龍頭 義隆(東京都出身 1931年渡伯)


・猿渡 光次(熊本県出身 1930年渡伯)農業に従事する。


・中山 常太郎・ハルノ(広島県出身 1913年渡伯)子息義雄、繁夫、忠雄、光雄。


訃報


 去る10月20日、BC区在住の入田幸さん(享年88歳)、長野県上伊那郡中川村出身第14陣が、老衰により永眠されました。自宅においてご家族の方々で葬儀がとりおこなわれました。

 ここに逝去を悼み、故人へのご冥福をお祈り致します。


俳句 グァタパラ俳句会


南風またも腰痛ぶり返し       林 みどり


木々の芽も早春感じ動きだす     林 みどり


シャボン玉追って五歳児ジャンプする 近藤佐代子


慎ましき田舎暮らしやニラ植えて   近藤佐代子


大根干し手仕事楽し歳となり     菅原 治美


早春や乾く大地に雨遠し       菅原 治美


シャボン玉はじけて飛んで紅の色   脇山クララ


早春や春一番の花の咲き       脇山クララ


風紋の日毎移りて大南風       脇山千寿子


早春の国を湧かせるメダリスト    脇山千寿子


大南風犬猫ともに自粛中       富岡 絹子


早春のマネキンの着る今年色     富岡 絹子


南風や熱き味噌汁何よりも      田中 独行


早春や霜枯れ進む果樹哀し      田中 独行


南風窓辺でまどろむ婆と猫      高木美代子


早春の大地の温み木々芽吹き     高木美代子


〔次回兼題〕暖か、焼野、囀(さえず)り、当期雑詠


【編集後記】


 発雷世界有数国と言われるブラジル、雨上りの一発落雷で冷蔵庫、インターネットの受信機モデン、コンピューターの接続口、点灯用のタイマー、ヘレ等が瞬時で焼けた。その上、特に苛立ちを募らせるのが、電話会社の復旧工事。毎日応対窓口に電話しても、24時間内と言いながら3週間経過した。気短を我慢して、3週間も忍耐強く連絡し続けた。修理に来た技師が「なぜ直接自分に電話しなかったかと」言うので、「最初に連絡したの彼方だが、応対窓口へ」の返事であり、以後電話すら応対しなかった。固定電話の解約する人々が増えてると聞かれるが、解約する訳に一理あり。


bottom of page